重要なお知らせエリアを非表示

2025/03/17 20:00

【開発こぼれ話】琵琶湖ではこの大きさが実は1番使いやすかった。キリカケ未発売のデカサイズ。

キリカケには4.7inchと5.7inchの2サイズがラインナップされています。現在キリカケをブラッシュアップ中で違うサイズのものも制作していますが、キリカケの開発初期から存在したプロトには6.7inchというキリカケ...

2025/03/13 20:00

謎プラグ再び。ただいま開発手こずりまくり中。

現在開発真っ最中の謎のマイクロプラグ。ぱっと見は前回お伝えしたところからあまりなにも変わっていない様な…。そうです。何を隠そう。手こずっていてけっこう時間かかってます。がしかし、ひょっとしてこれなら...

2025/03/11 20:00

エアーブラシ不要!塗装チューニング。KUMOKRI(クモキリ)リアルレインボー

リアルレインボートラウトを塗りました。薄々感じられているかもしれませんが…、実はクモキリの[#04 トラウト]に少し手を加えただけのお手軽カラーチューン。エアーブラシなんてものは必要ありません。黒の油性...

2025/03/10 20:00

体高の高いギル型・フナ型ルアーを快適に扱うためにはコレ。【スイベル】でストレスフリーへ。

暖かい日に近くの川をのぞくとフナが数匹泳いでいるのを見つけました。つい1週間ほど前には何もいなかったのに気温が上がり水温も少し上昇傾向にあるのか、途端に水中が春めいてきたようです。バスもフナも動き出...

2025/03/06 20:00

ブラッシュアップキリカケはまだまだ開発途上

キリカケの機能はそのままに、新たな要素を取り入れたキリカケのその後。こちらが現在のブラッシュアップキリカケのテールです。パカパカ開くテールの内側にファクトリーロックが施されています。そもそも。ファ...

2025/03/05 20:00

【開発こぼれ話】一体なぜ⁉︎クモキリのテールに存在する謎の切り目に迫る

全身が軟質素材のビッグベイト、クモキリのテールは中央でぱかっと二つに割れた形状をしています。初期のプロトにはこの中央の切れ目はありません。テールに切れ目のない状態でテストしていて多かったトラブルが...

2025/02/28 20:00

【開発こぼれ話】Otter(オッター)の沈み・泳ぐ姿勢にコダワリあり

既存のシンキングプロップベイトは水平姿勢からややお尻下りでフォールするものが多いように思います。その意味合いとしてはスイミング時にボディをローリングさせるのが目的なのかなと推測していたりします。対...

2025/02/27 20:00

あのプロトワームが公開間近。

こちら、今季販売予定の房総の高橋氏監修のワームの第二弾です。試作や実釣はとうの昔に終え、無事完成。カラーラインナップも決まり、現在は生産の調整をしているところだったりします。実際のところストアイベ...

2025/02/26 20:00

復活はあるのか⁉︎実はこんなの作っていました。コンパクトサイズの【TRANQUIL(トランキル)】

探し物の途中に段ボール箱の中から出てきたコチラ。数年前に作ってから諸事情があってそっと仕舞い込まれていたプロトルアー。どこかで見た事のあるルアー。そうです。【TRANQUIL(トランキル)】しかしながらな...

2025/02/25 20:00

無理やり使っていたので再認識。やっぱイイな【ターポリンメジャー】

普段の釣行の際、魚が釣れた時の計測用には板メジャーを使用しています。ボートのカーペットに貼り付ける用のメジャーを樹脂板に貼り付けたお手製の板メジャー。板メジャーのメリットは地面が多少起伏があったと...

2025/02/20 20:00

自信があるから更に推したい。ブラッシュアップされたキリカケを試作中

一部で熱烈支持されているKIRIKAKE(キリカケ)です。そう…。一部…。いや、まだ、一部。とは言え、昨年はリザーバーやオカッパリでも釣れており、轟々と燃えてはいないもののコンスタントに燻っている状態です。...

2025/02/19 20:00

今だから試して欲しい。スローな使い方も◎ OHIRA(オヒラ)のスローフローティングチューン

OHIRA(オヒラ)の腹部のウェイトチャンバーにタングステンボールウェイト7.0mmを2個挿入したスローフローティングの設定はゆっくり巻いても浮き上がりにくく、冬のスローなビッグベイトの釣りにぴったりです。そ...

2025/02/17 20:00

こちら工房。寒波は何かと大変です。真冬の注型作業編

本日はプロトルアーのパーツを注型しています。シリコン型に樹脂を流し入れ、固まったら取り外し再び樹脂を流し入れ。使用する樹脂によってカチカチの硬度のものもあれば、流し込む樹脂によってはグニャグニャに...

2025/02/12 20:00

一体どれが良い?瞬間接着剤は粘度の使い分けがキモ。作業内容や用途別のおすすめをご紹介。

釣り人にとってなくてはならないお助けアイテム、瞬間接着剤。ワームのズレを防止するためにフックとワームを接着したり自作のフックキーパーをフックに取り付ける時に使ったり。ルアーの補修や目を貼る時にも。...

2025/02/10 20:00

平均気温-3.7℃。極寒のディープスパイベイティング⁈ Otter(オッター)がボコ釣れ中

いまシンキングプロップベイトOtter(オッター)がボコッているようです。なんとお隣り韓国で。確か韓国の冬ってものすごく寒かったような…と思い、調べてみたところソウルだと1月の平均気温が−3.7℃。南に位置す...