2025/07/01 20:00
この夏、長らく欠品しておりましたISANA(イサナ)が再生産されます。人気のシルバーパールや想像以上の人気だったナチュラルプロブルーに加え、新色もリリース予定です。トランキルに合わせるのにあの色が欲しか...
2025/06/26 20:00
琵琶湖のガイドさんと話すとよく出てくる話のひとつに[ラインの巻きグセ]があります。巻きグセがひどいラインそのままで釣りをしている人がとても多いと。皆一様に口を揃えて言うのが、「バイト減りますよ」と...
2025/06/24 20:00
ボトムで高比重ワームを小さくジャークしてステイさせるという釣り方が出回ってはや数年。よく釣れた釣り方もかなりパワーダウンしてきました。魚も生き死にがかかっているだけに、流石に賢い。ボアーホッグでも...
2025/06/23 20:00
Otter(オッター)のスナッグレス性能を高めるガードウェイト。付属の鉛製ガードウェイトを装着することで+2gの重量増しになり深いレンジやボトムを根掛かりを気にすることなく快適に巻けるようになります。この...
2025/06/18 20:00
BOAR HOGはバーサタイルホッグと銘打っているだけあり、バックスライド、フリーリグだけには留まりません。その他おすすめリグとしては【ジグスト】。ジグストで使う時はアーム先端のファクトリーロックは切り離...
2025/06/17 20:00
お腹のウェイトチャンバーにタングステンボールウェイトを挿入することで任意の浮力、任意のレンジを攻略することができる【OHIRA(オヒラ)】。今回はこれから旬になるハイフロートの使い方を紹介します。オヒラ...
2025/06/16 20:00
雨釣行の後、濡れたままのタックルボックスをそのまま放置していませんか?忘れたまま次の釣行でボックスを開けると、ワームが湿気を吸ったり、フックが錆びていたり。直接タックルボックスが濡れていなくとも雨...
2025/06/10 20:00
フォールさせて良し、そのままズル引いてよし、ポトムパンプさせても、大きくリフトしてまたフォールも良しと、使い勝手の良いフリーリグともボアーホッグは相性抜群。とっても良く釣れます。バックスライドの場...
2025/06/06 20:00
カバーを撃つ釣りは常に根掛かりと背中合わせの釣りになります。茂みの奥へとキャストして、手前へ戻ってくる時も枝を乗り越えてのルアー回収。いつの間にかワームにしっかり埋め込んだはずの針先が露出して、そ...
2025/06/02 20:00
自重約11gのBOAR HOG(ボアーホッグ)は数あるバックスライドワームの中でどちらかというと軽めの部類に入ります。なるべく長い距離をバックスライドさせるとか、キャストのしやすさという観点から重量をあげるた...
2025/05/28 20:00
現在製作中のプロトタイプに使用する金属パーツが仕上がりました。写真ではサイズ感が…ですが、コレかなり小さいです。小指の爪くらいの大きさしかありません。これを使用するルアーはまだ全体を見せられる段階ま...
2025/05/26 20:00
メインの使い方にバックスライド、+αでフリーリグやテキサス、リーダーレスダウンショット、ジグストなど幅広いリグに対応するボアーホッグ。今回は細部に迫っていきたいと思います。アームの先端にはアーム同士...
2025/05/23 20:00
KUMOKIRI(クモキリ)【TYPE:D/S】 ディープレンジ/スローリトリーブ対応ワイドリップモデルは、名前の通りスローな巻き速度に対応したルアーです。ソフトマテリアルボディはヌメヌメとした柔らかいアクションを...
2025/05/21 20:00
2025年の新製品【BOAR HOG(ボアーホッグ)】の商品ページと動画を公開いたしました。お手すきの方は下のリンクからぜひチェックしてみてください。また、明日からこの【BOAR HOG(ボアーホッグ)】を掘り下げて...
2025/05/16 20:00
突然ですが、新作ワームがリリースされます。房総フィールドを主戦場にしているプロスタッフ高橋氏プロデュースのホッグ系ワーム第2弾【BOAR HOG(ボアーホッグ)】。開発段階をSNSにアップするわけでもなく突然...