2023/12/05 20:00
クナイで釣りをしていると、時々釣れる魚。こちら「スゴモロコ」といいます。スレがかりではなくちゃんと口で食ってくるので、クナイがエビが何かに見えているのかもしれません。このスゴモロコ、モロコという名...
2023/12/04 20:00
小さく鋭くしゃくることでバリバリッ!とバイブレーションしながら3Dダートして魚にスイッチを入れられるクナイ。ダート性能にフォーカスされがちですが、それだけではありません。その真逆であるスローな使い方...
2023/11/30 20:00
長らくお待たせしておりました。KUNAI(クナイ)1/8ozがまもなく発売となります。これまでのラインナップは1/4oz、3/8oz、1/2oz。これらに加えて最軽量の1/8ozを作ったのは下で述べている理由に加えて、それを後...
2023/11/28 20:00
メタルバイブの泣きどころである針折れ。フックポイントが両方掛かればそこそこ強いのですが、フックポイントが片掛かりの時にはフックの構造上どうしても開きやすく、魚の口からフックを外す時にポッキリ折れる...
2023/11/27 20:00
着水点から真下にフォールすることの何がそんなに重要なのか?なーんにも無いとこで、オープンで、メタルバイブを使うのであればそんなに重要ではありません。時としてメタルバイブはピンスポットを撃つことで同...
2023/11/17 20:00
毎日少しずつ水温が下がっています。吐く息が白くなり、グローブがないと厳しい季節到来。タイミング的にそろそろメタルバイブで…ということで、朝からクナイ1/8ozをひたすらシャクります。ウィードエッジ上を流...
2023/11/15 20:00
諸々の理由により、今ひとつ進んでいないスイムベイト。今年も年内の完成にこぎつけることができませんでした。試作の方は全く進んでおらずというか進めておらず、しばらく触っていない状態でしたので、久々に泳...
2023/11/13 20:00
琵琶湖水系ではポピュラーなベイトフィッシュである「ハス」。琵琶湖界隈の人にとっては特別な魚でもなんでもないのですが、ハスがいない地域の人にとっては一度は釣ってみたい憧れの魚だとも聞きました。バスの...
2023/11/10 20:00
日本各地のフィールドで、めちゃ釣れる!と好評を頂いております。爪が蠢くホッグワーム、「ロップホッグ」の新サイズのテスト品が上がってきました。さて、気になる新サイズ、サイズダウンか?サイズアップか?...
2023/11/02 20:00
最近ではエラストマー製のワームがチラホラ製品化されています。高浮力、高強度、でもワームと一緒にすると溶ける。そんな特徴を持つエラストマー。弊社でもイサナをエラストマーで作ったら一体??というのが気...
2023/10/17 20:00
なんだかんだありながらも開発完了したプロップベイト。今回このプロップベイトの造形はワカサギモチーフで顔を作り込んでみました。バスにとってはワカサギ顔だろうがオイカワ顔だろうが、目だけの簡単な造形だ...
2023/10/13 20:00
トレブルフックが錆びた時、針先が鈍った時、折れたり変形した時。いざ交換するときにフックサイズ覚えていますでしょうか??可能であれば出来る限りメーカー推奨のフックサイズをつけるようにしてください。フ...
2023/10/12 20:00
スピナーベイトでの釣果情報がちらほら聞こえてくるようになりました。秋ですね。雨だの強風だので、最近濁ることが多いですからね。いや、秋ですね。さて。そんなスピナーベイト「RANKA(ランカ)」のウェイトア...
2023/10/10 20:00
少し前にイサナ4.8inchのボトムジャークについて書きました。せっかくの機会なので同じくらいよく使うリグ【ミドスト】についても触れておきましょう。イサナはノーシンカーでヒラヒラとテールを振りながらフォー...
2023/10/04 20:00
ただいまバスベイトのペラ修正しております。プロトバズベイトのペラは見た通り、スタンダードな形状のペラを使います。色々な形のペラを模索してみたのですが、この形がなんだかんだ言っても優秀。バズベイトっ...