重要なお知らせエリアを非表示

2024/07/26 20:00

多連結羽根モノルアーTOUDA(トウダ)今年の新色釣れてます

TOUDA(トウダ)の今年の新色【#08ピンクバッククリスタル】。アングラー側から視認性の良いピンクバックと、水がクリアな時に強い透けるクリアボディ。羽根モノルアーは黒系統のカラーが人気ですが、個人的には...

2024/07/22 20:00

夏のゴリ食いバスを刺激する、ダート系メタルバイブ【KUNAI(クナイ)】の使い方

最近、クナイがめちゃ釣れてるのをご存知ですか?メタルバイブにも関わらず、今の時期でも釣れるんです。どんなメタルバイブでもと言うわけではありません。クナイのようなダートするものは、むしろ夏に積極的に...

2024/07/18 20:00

OHIRA(オヒラ)スペアリップ交換方法

OHIRA(オヒラ)のリップは接着剤により固定されています。リップ着脱可能な機構を入れることも可能でしたが、リロードウェイトシステム+リップ着脱となると情報が混雑して本来の使い方からずれていくのでは?と...

2024/07/16 20:00

水中でのルアーの音って意外としっかり聞こえているという話

大雨の後の釣行。かなり降った後で川は茶色く濁流状態。流れの弱い反転流にOHIRA(オヒラ)をは通すと、離れたところでパニック状態になった小魚の群れが水面にパッと散りました。もう一度同じコースを通すと、ピ...

2024/07/11 20:00

ペラの回転が悪くなったらこう直す。Otter(オッター)トゥルーチューン方法

Otter(オッター)のペラの回転に違和感を感じたら、ペラが変形していないか確認しましょう。オッターのペラには極薄のステンレス素材を採用しています。ペラが軽いほど低速リトリーブでもしっかり回転してくれる...

2024/07/02 20:00

フナ型フラットサイドジョイントベイト【OHIRA(オヒラ)】の基本の使い方

長らくお待たせしておりました。クランキング対応フラットサイドジョイントベイト【OHIRA(オヒラ)】がまもなく発売となります。日本全国どこへ行っても生息しているであろうベイトフィッシュ、鮒。その行動パタ...

2024/06/27 20:00

小鮎にジャストミート。マッチザベイトな【タイニーマサムネ120】

バスの反応がイマイチだったため、寄り道して小河川へ。流れの強い流心にタイニーマサムネ120を通すとカツッ!こんなに小さい身体ですがいっちょ前に縄張り意識が強く、タイニーマサムネ120にガツガツと体当たり...

2024/06/24 20:00

梅雨どきのスピナーベイティング。RANKA(ランカ)のスピナベストが密かなムーブメントを巻き起こし中

梅雨はいつでも濁りがち。毎日のように雨が降り、増水してどこもかしこもカフェオレ状態。チャンスじゃあないですか。雨で人は少なくなるし、濁りで食いやすくなるし。となるとスピナーベイトやクランク、グリグ...

2024/06/19 20:00

クランキングが冴える、ミディアムサイズジョイントベイト【OHIRA(オヒラ)】PV公開

浮上時にテールが自発的にアクションし魚を誘い続ける。クランキングを主軸に多才なアクションを可能にしたジョイントベイト【OHIRA(オヒラ)】が間も無くデビューします。使い方は至極簡単。ただ巻くだけ。巻いて...

2024/06/13 20:00

キリカケ跳ねネコで初夏を攻略

アフタースポーンから体力を少しづつ回復し、縦の動きにもついていけるようになる初夏。バスは水通しの良い縦ストラクチャーに付き、ベイトを待ち伏せするようになります。毎年この時期から活躍してくれるのがキ...

2024/06/11 20:00

フナ型ビッグベイト【OHIRA(オヒラ)】発売直前釣行、57・53cmの4バイト2フィッシュ  

発売を間近に控えたOHIRA(オヒラ)を持って琵琶湖へ。季節は進み、ギルネストがもうすこしで最盛期を迎える頃。ギル食いバスにも効くのかどうか検証です。太陽が高く上がりオーバーハングの影がはっきりと出る頃...

2024/06/05 20:00

多連結羽根モノルアーTOUDA(トウダ)に新色が追加!

TOUDA(トウダ)に新色が追加されています。今回追加されるのは2色。どちらも視認性抜群のカラーとなっております。#07 パワーチャートシルバー背中と腹がチャート、サイドはシルバー。ボディがローリングするこ...

2024/06/03 20:00

道具不要がありがたい。釣り場で簡単にテール交換可能なタイニーマサムネ120

タイニーマサムネ120のようなエラストマー素材やワーム素材で作られた柔らかいテールをボディに固定する場合、ネジや爪楊枝を使用するのが一般的。柔らかいテールはちぎれた時のことを考えて交換可能な仕様にする...

2024/05/31 20:00

ハイスピードも、そしてデッドスローも。幅広い速度で使いやすい羽根モノルアー 【TOUDA(トウダ)】

羽根モノルアーでの釣果情報をよく聞くようになってきました。アフタースポーンの縦ストラクチャーに浮いた魚であったり、稚魚を守る魚にはものすごく効果的。タイムリーなこのタイミングでTOUDA(トウダ)の新色...

2024/05/29 20:00

手堅く魚を釣るならこれで決まり。KIRIKAKE(キリカケ)4.7inchの使い方

最近、キリカケ4.7inchが各地で猛威を振るっているようです。ネコリグ、ノーシンカーワッキー、ジグヘッドワッキーと釣れているリグも様々。ネコリグやノーシンカーワッキーは水面をピピピッと速めに逃してやると...