2024/02/28 20:00
ああっ…この杭の横でスローにネチネチ動かしたいのに、巻くスピードを緩めるとどんどん浮いてくる。板オモリ貼ったろ…そして次のポイントへ。板オモリ貼っているから今度はリップラップでボトムを叩きすぎて根掛...
2024/02/27 20:00
本日はボートでは無く、オカッパリ野池釣行。琵琶湖よりも小さな野池の方が暖まりやすく先に春を迎えてるんじゃないかと。フナ型ビッグベイトをゆっくり巻くとロッドティップにヌルッと何かに触れた感触。周辺を...
2024/02/22 20:00
2024年春にリリース予定の【Otter(オッター)】はただのシンキングプロップベイトではありません。フックガード付きウェイトの着脱が可能です。いや、なんとなく知っていたとか言うのは一旦腹に収めていただいて...
2024/02/20 20:00
どうも、ミズムシです。足が水虫ではなく…甲殻類のミズムシです。よくヨコエビと間違えられるのですが、見分け方は簡単。ヨコエビは名前の通り横向きのままヘコヘコと泳ぎます。こちらがヨコエビ↓ 常に腰を...
2024/02/16 20:00
チャターベイトの難点は、ゴツッ!という明確なバイトなのにのらない当て逃げバイトがあること。それ、おそらくですが、ブレードが邪魔しています。チャターがバスの口の中に収まり、アングラーはロッドを立てて...
2024/02/14 20:00
我々KAESUには社外にチャターベイトの先生がいます。チャター先生は一日のほとんどの時間をチャターベイトを投げ続ける人。使い方も特殊で、一旦ボトムに落としてゆっくりと巻く使い方が主体。チャター先生は普通...
2024/02/13 20:00
スローな巻き速度でもペラは止まらずにしっかり回転。作る上でそこはかなり重視したポイントです。それに加えてもう一つ重視したのがフォールスピード。スローな巻き速度でしっかり回転するペラを手に入れたので...
2024/02/09 20:00
日本最大の湖、琵琶湖。琵琶湖の面積は約670㎢もあります。「㎢」で言われても今ひとつ大きさがピンとこないですね。わかりやすいところで言うと「東京23区と同じくらいの大きさ」と言えばどうでしょう。言ってお...
2024/02/07 20:00
いや、まぁ何と言いますか。そこまで大そうな内容では無いので非常に恐縮ですが…、実は光ります。クナイ1/8ozのカラーラインナップの中で、ひとつだけ暗闇で光るカラーがあるんです。つまりグロー(蓄光)カラー...
2024/02/05 20:00
今年の冬の琵琶湖、どうやら釣れているようです。南湖ではなく、北湖で。そう、冬の琵琶湖名物ワカサギパターンで。サクッと仕事を終わらせて、小雨の降る湖西へ繰り出してきました。入ったのは、とある小さな川...
2024/02/02 20:00
ロップホッグのサイズダウン版の金型仕様の試作品が出来上がりました。ハードプラグの場合は手作りの試作でもう少し情報を得る事が出来たり、追い込んだりも出来ますが何せワーム素材。切った貼ったやってみるも...
2024/01/31 20:00
ポカポカ陽気の琵琶湖でメタルバイブ縛りに興じる本日。沖のウィードエッジ、沈みもの、漁礁をひたすら流してノーバイトな昼下がり。ヤ、バ、イ。朝からずっと投げ続けてなんの反応も得られないんだから、根本的...
2024/01/29 20:00
冬本番な寒さですね。1月になった途端、電気、ガスの使用量が半端ない。暖冬って言ったって、寒いもんは寒い。ですが、釣りの方は面白い時期を迎えつつあります。水温が下がった後に安定してくるとあら不思議、魚...
2024/01/25 20:00
リップが取り外せるのがトレンドですね。最近のビッグベイトは多機能なものが多くみられるようになりました。プロトのフナ型のビッグベイトはというと…外せるようにはしてません。なんだったらガッチガチの接着。...
2024/01/23 20:00
現在、リップ付きのスイムベイトは製品仕様が到着。これが量産前の最終確認をして問題がなければ量産開始というところまで来ました。開発開始からはやくも6年。そんな当時のスイミング動画を載せているブログがコ...