重要なお知らせエリアを非表示

2024/02/09 20:00

劇的ビフォーアフター。比べてびっくり、琵琶湖の水位の増減を定点観測

日本最大の湖、琵琶湖。琵琶湖の面積は約670㎢もあります。「㎢」で言われても今ひとつ大きさがピンとこないですね。わかりやすいところで言うと「東京23区と同じくらいの大きさ」と言えばどうでしょう。言ってお...

2024/02/07 20:00

クナイ1/8oz未公開情報!あのカラーに存在するシークレットな仕掛け。

いや、まぁ何と言いますか。そこまで大そうな内容では無いので非常に恐縮ですが…、実は光ります。クナイ1/8ozのカラーラインナップの中で、ひとつだけ暗闇で光るカラーがあるんです。つまりグロー(蓄光)カラー...

2024/02/05 20:00

ゆっくりと巻くだけで水面沸騰!琵琶湖のワカサギパターン

今年の冬の琵琶湖、どうやら釣れているようです。南湖ではなく、北湖で。そう、冬の琵琶湖名物ワカサギパターンで。サクッと仕事を終わらせて、小雨の降る湖西へ繰り出してきました。入ったのは、とある小さな川...

2024/02/02 20:00

巷で既に【チビロップ】の愛称も。ロップホッグのサイズダウン金型試作品ver.2到着

ロップホッグのサイズダウン版の金型仕様の試作品が出来上がりました。ハードプラグの場合は手作りの試作でもう少し情報を得る事が出来たり、追い込んだりも出来ますが何せワーム素材。切った貼ったやってみるも...

2024/01/31 20:00

メタルバイブKUNAI(クナイ)1/8ozで50upが連続ヒット。真冬のシャロー撃ちに勝機あり⁉︎

ポカポカ陽気の琵琶湖でメタルバイブ縛りに興じる本日。沖のウィードエッジ、沈みもの、漁礁をひたすら流してノーバイトな昼下がり。ヤ、バ、イ。朝からずっと投げ続けてなんの反応も得られないんだから、根本的...

2024/01/29 20:00

冬のバス釣りはこれで決まり!イサナ4.8inchスイミングの使い方

冬本番な寒さですね。1月になった途端、電気、ガスの使用量が半端ない。暖冬って言ったって、寒いもんは寒い。ですが、釣りの方は面白い時期を迎えつつあります。水温が下がった後に安定してくるとあら不思議、魚...

2024/01/25 20:00

ご注意ください。フナ型ビッグベイトは取り外せません。

リップが取り外せるのがトレンドですね。最近のビッグベイトは多機能なものが多くみられるようになりました。プロトのフナ型のビッグベイトはというと…外せるようにはしてません。なんだったらガッチガチの接着。...

2024/01/23 20:00

開発開始から6年。右往左往したプロトリップ付きスイムベイト量産へ。

現在、リップ付きのスイムベイトは製品仕様が到着。これが量産前の最終確認をして問題がなければ量産開始というところまで来ました。開発開始からはやくも6年。そんな当時のスイミング動画を載せているブログがコ...

2024/01/18 20:00

知っていたらかなりのKAESU通!高い浮力と柔らかいアクションが魅力のワーム

かなり昔(30年くらい前?)のワームは硬めのものが多かったそうです。水温の低い冬にはさらに硬くなり、動きが悪くなったとのこと。そういった背景があり、ワームを茹でたりソークして柔らかくしたり、低水温で...

2024/01/16 20:00

あやしいと思ったら即交換!KUNAI1/8ozの適合スナップサイズ

根掛かり回収機でメタルバイブを回収した後、フックが変形していないかチェックしますよね。フックが伸びていないか、フックポイントが潰れていないか、ラインは傷が入っていないか?あともうひとつチェックして...

2024/01/12 20:00

ハンドメイドルアー初心者でもルアーを綺麗に作れるようになる【たった2つのコツ】

時々、ルアーを作ってみたいんですけど…と言う相談をうけます。必要な道具と材料を伝えて、とりあえずこれで最初は作ってみたらどう??と。その数週間後…左右対称にならない、綺麗に形が作れない、ちゃんと泳が...

2024/01/10 20:00

季節大外れのバズベイト開発。ただいまデータ製作中

季節は冬。時期大はずれではありますが、プロトのバズベイトの開発をを少しずつ進めています。ある程度の形は決まったので3Dデータを作成中。とは言え、試作でも発生しましたコチラの問題。手作りでのプロト作成...

2024/01/05 20:00

その昔行われていた、プロトルアープレゼント企画が復活⁈

2024年も始まりました。本日まだ5日ですが、正直色々起こりすぎて少し…となっています。ショッキングな事態に大変心苦しくもあり、いつ何が起こるかなんて言うのは誰にもわからず、普通である事のありがたさを改...

2023/12/08 20:00

誰でも簡単に一定レンジをキープ。プロップベイト「Otter(オッター)」の底力

プロトのプロップベイトOtter(オッター)での釣行。1/2ozのOtter(オッター)キャロにて水深10mからガツーンとバイトでした。もう一本食った方は重すぎて上がってこず、沈み物に突っ込まれてフックオフ。毎度の...

2023/12/07 20:00

食わせの【金】リアクションの【銀】?KUNAI(クナイ)1/8ozカラーエピソード #13 クロキン

クナイのこれまでのカラーラインナップの中で初のゴールド系。とは言え、思い返せばメタルバイブで釣った一番大きい魚は【クロキン】。そして、それが自身初の60アップだったと記憶しています。それ以降、クロキ...