重要なお知らせエリアを非表示

2024/12/03 20:00

今年も始まった冬の【大KUNAI祭り】

活字にするとなんとも読みづらいタイトルになってしまいました。今年は四国エリアの夏〜秋にかけても釣れに釣れまくっていましたが、季節はすっかり冬に。寒くなると例年の如くやってくるコチラ定番のお祭りです...

2024/11/27 20:00

ロップホッグジグスト用のジグをタイイング

一昔前はラバージグを自分で巻いて楽しんでる人がポツポツといましたが、最近はめっきり減ったようで釣具屋でラバーやジグのヘッド、ブラシガードなどのパーツを探しても品揃えが薄いようです。ジグストが流行っ...

2024/11/18 20:00

Otter(オッター)の金属プロップが奏でるシャコシャコ音。ヒシヒシと感じる夜釣りでの潜在能力。

ボディ自体はロールもウォブルもせず、ペラのみが高速回転するプロップベイトはアピール力がそこまで強くなく、透明度の高い場所で使うルアーというイメージが強いかと思います。どっこい、Otter(オッター)はこ...

2024/11/13 20:00

やはり釣れるぞ軟質素材。メリットの裏側にあるデメリットを攻略。

自信を持って送り出したと言う事もあり、手前味噌ではありますが【KUMOKIRI(クモキリ)】の全身柔らかボディ、やっぱりよく釣れます。ハードプラグには出せない生感のある柔らかいアクションや、他連結ボディ同...

2024/11/06 20:00

肝心なのは「上」から受けるか、「下」から受けるか。オヒラとイサナのテール向きの違い。

リールを巻く手を止めルアーを浮き上がらせるとヒラヒラとテールが動き出し、ルアー自らが泳いで水面に向かうかのようなアクションを生み出す。これがオヒラのテールです。対してイサナはフォールする時にテール...

2024/11/01 20:00

淡いブルーが釣れるキモ⁉︎水質問わずに釣れる【オキチョビクロー】

数あるワームカラーの中でもとりわけ好きなカラー、【オキチョビクロー】だったりします。ブルーグリッターがよく目立ち、一般的には濁ってる時に強いと言われております。個人的には濁っていようが澄んでいよう...

2024/10/28 20:00

季節進行と共に【KUMOKIRI(クモキリ)】釣れています。

週末もKUMOKIRI(クモキリ)持って琵琶湖へ。結果から言いますと、クモキリで53と47の2本、それにプロトワームで30センチ前後が数本。シャローでのビッグベイトが好調です。琵琶湖はやはりターンオーバーしていて...

2024/10/18 20:00

なるほど納得。冬の本格シーズン到来前に【KUNAI(クナイ)】が続々と出荷されて行く話。

メタルバイブと耳にすれば、もうそんな季節なんだなと冬を否応なしに感じてしまいます。ですが、現時点で冬が近いのかといえば、気温は下がってきましたがまだもう少し先。メタルバイブを使うにはチョット早く無...

2024/10/10 20:00

カラー欠品も発生中。KUMOKIRI(クモキリ)カラーラインナップ紹介 前編

KUMOKIRI(クモキリ)は全6色。どのカラーにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。HPの画像だけでは伝わらない部分もあるかと思いますので、簡単にカラー解説をしてみたいと思います。何かの参考にな...

2024/10/08 20:00

極めて実戦向け。この色あったら絶対釣れるやつ。次期オッタープロトカラーをチラ見せ

マッチザベイトはどんな釣りにおいても重要なことだと思ってます。本物の餌とは似ても似つかないおもちゃのようなルアーで釣れるブラックバスが相手だとしても。エビを食ってる魚には小さなワームを見せれば反応...

2024/10/01 20:00

ウェイトを吊るしてヌメるアクションに!KUMOKRI(クモキリ)ウェイトアタッチメントアイ

KUMOKRI(クモキリ)のお腹にはウェイトを吊るすためのアイがついています。付属のウェイトを吊るすことで浮力を落とし、レンジを下げたりアクションをおとなしくヌメヌメとした動きに変化させる役割を担っていま...

2024/09/25 20:00

アタるけどノラない(泣)を大きく改善。KUMOKRI(クモキリ)の柔らかボディ

ゴツン!!とアタッたのにのらなかった。3バイトあったけど一本も掛からなかった。ビッグベイトにはよくあることです。口の中に収まりきらない大きなサイズのルアーは時としてバイトを弾いてしまいます。ですがこの...

2024/09/18 20:00

B-FARMさんの店頭イベント前に、ぶらり油ヶ淵バス釣りLOPHOG(ロップホッグ)に好反応。

日曜日に開催されたB-FARMさんでの店頭イベントにご来場いただきありがとうございました。実はその直前に、ひとり油ヶ淵へ釣りに行っていました。朝早くに雨がしっかりと降ったようで、流入河川はかなりの濁り。...

2024/09/11 20:00

Otter(オッター)ガード付きウェイトは曲がることに意味がある⁈

夕方の短時間釣行にて、Otter(オッター)でボトムをコツコツと小突きながら巻いていたら押さえ込むようなアタリ。フッキング後、魚が水面でバタバタと暴れた瞬間フックアウト。オッターのガードがぐんにゃりと曲...

2024/09/03 20:00

浮き上がる鱗。OHIRA(オヒラ)#01 マットギンブナ

鮒シルエットだけに、鮒カラーは外せないところでした。体高が高いのでギルだと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実は鮒モチーフだったりします。リアルなベイトフィッシュカラーとそうでない、例...