2025/01/04 20:00
突然ではありますが、このワーム、ご存知でしょうか?なんかどっかで見たことあるような…ええ、アレです。そうです。ロップホッグです。爪が大胆にカットされて、なんかどっかで見たことあるような…いまさらイモ...
2024/12/23 20:00
KUNAI(クナイ)1/8ozの新色紹介、最後は【#05クラウン】。クナイ1/4oz、3/8oz、1/2ozで人気だったクラウンが勿論のこと、1/8ozにも登場します。冬といえばクラウン…そんなイメージがあるのはジャークベイトに採...
2024/12/19 20:00
KUNAI(クナイ)1/8ozの新色紹介。3番手は【#17 マットブラックバックチャート】です。クランクベイトやバイブレーションに採用されることの多いこのカラー。ブラックとチャートの明滅はよく目立ち存在感のあるカ...
2024/12/18 20:00
昨日の#15ナチュラルクローに引き続きまして、今回は【#16 ファイヤークロー】をご紹介。メタルバイブをするならばひとつは持っておきたい赤系カラーです。ギラッと光る赤メタリックにお腹はオレンジ。そして、こ...
2024/12/17 20:00
バスやソルト、はたまたエリアトラウトでも密かに人気のKUNAI(クナイ)1/8ozに待望の新色が登場します。今回の新色は全4色。早速カラー紹介といきましょう。トップバッターは#15ナチュラルクロー。現行のライン...
2024/12/12 20:00
釣り人に「ニラ」と呼ばれるウィード。琵琶湖界隈だけかもしれませんが…。初見の方はぜひ画像をご覧ください。そうです。見た感じ、まさにニラです。正式にはコウガイモやセキショウモ、ネジレモという名前。&nbs...
2024/12/10 20:00
いよいよ冬らしい水温になり、本格的なメタルバイブのシーズンになってきました。いままさにKUNAI(クナイ)釣れています。まだ小バスも動ける水温ですのでサイズは選べませんが、その分バイトは多く小バスのなか...
2024/12/09 20:00
房総の高橋氏監修の新たなプロダクトが始まってます。今回のお題はマイクロプラッギング。今のこの形に辿り着くまでけっこう右往左往して一時はボツか?というところまで追い込まれておりました。が、良さげな形...
2024/12/03 20:00
活字にするとなんとも読みづらいタイトルになってしまいました。今年は四国エリアの夏〜秋にかけても釣れに釣れまくっていましたが、季節はすっかり冬に。寒くなると例年の如くやってくるコチラ定番のお祭りです...
2024/11/27 20:00
一昔前はラバージグを自分で巻いて楽しんでる人がポツポツといましたが、最近はめっきり減ったようで釣具屋でラバーやジグのヘッド、ブラシガードなどのパーツを探しても品揃えが薄いようです。ジグストが流行っ...
2024/11/18 20:00
ボディ自体はロールもウォブルもせず、ペラのみが高速回転するプロップベイトはアピール力がそこまで強くなく、透明度の高い場所で使うルアーというイメージが強いかと思います。どっこい、Otter(オッター)はこ...
2024/11/13 20:00
自信を持って送り出したと言う事もあり、手前味噌ではありますが【KUMOKIRI(クモキリ)】の全身柔らかボディ、やっぱりよく釣れます。ハードプラグには出せない生感のある柔らかいアクションや、他連結ボディ同...
2024/11/06 20:00
リールを巻く手を止めルアーを浮き上がらせるとヒラヒラとテールが動き出し、ルアー自らが泳いで水面に向かうかのようなアクションを生み出す。これがオヒラのテールです。対してイサナはフォールする時にテール...
2024/11/01 20:00
数あるワームカラーの中でもとりわけ好きなカラー、【オキチョビクロー】だったりします。ブルーグリッターがよく目立ち、一般的には濁ってる時に強いと言われております。個人的には濁っていようが澄んでいよう...
2024/10/28 20:00
週末もKUMOKIRI(クモキリ)持って琵琶湖へ。結果から言いますと、クモキリで53と47の2本、それにプロトワームで30センチ前後が数本。シャローでのビッグベイトが好調です。琵琶湖はやはりターンオーバーしていて...