2025/05/15 20:00
オヒラ新色紹介2つ目は【#08 ガンメタルボーダー】。フラッシングの強いホログラムを纏ったギルカラーです。初回出荷には#02 マットギルという透ける茶系のマットカラーのギルがラインナップされていました。今回...
2025/05/14 20:00
OHIRA(オヒラ)に新色が追加されました。今回は追加されたのは全部で4色。恒例の新色紹介といきましょう。オヒラ今期の新色はこちらトップバッターは【#07 キンブナ】鮒顔ルアーにはやはり鮒カラーが似合います...
2025/05/08 20:00
関西圏ではスポーニングシーズン真っ盛りですが、九州や四国ではすでにアフタースポーンの釣りがメインになっている地域もあるようです。アフタースポーンといえば羽根モノルアー。KAESU唯一の羽根モノ【TOUDA(...
2025/05/07 20:00
ただいまスポーニングシーズン真っ最中。シャローのカバー周りは魚の密度がかなり高くなっています。ベイトはホンモロコが多いようですが、産卵後の弱った鮒も忘れてはいけない存在。現在の南湖では鮒と鯉の産卵...
2025/05/01 20:00
OHIRA(オヒラ)のお腹にあるボールウェイトを入れ替えて浮力調整する機構、リロードウェイトシステム。一見難解に見えるかもしれませんが、とても実用性がある便利な機構なんです。ボールウェイトを追加したり抜...
2025/04/30 20:00
Otter(オッター)新色のご紹介。最後のカラーは「#10 フラッシングハス」です。夏の終わりから秋にかけて表層にハスっ子が大量発生します。真夏の高水温からピークを過ぎ、少し落ち着くと居心地が良くなってくる...
2025/04/28 20:00
Otter(オッター)のプロト時代からずっと使ってきた#09チャートヘッドクリスタル。真冬のクリアアップした琵琶湖での実績は十分。プロトのオッターでもこのような魚がしっかり反応してくれました。ならばと、...
2025/04/25 20:00
Otter(オッター)今期の新色紹介、2番手は「#08 マットゴーストグリーンアユ」です。かなり昔のことですが「グリーンのプロップベイトがめちゃ釣れる!」と友人が言っていたのを思い出しました。そんなよく釣れ...
2025/04/24 20:00
Otter(オッター)に新色が登場します。今期の新色は全部で4色。フラッシングを抑えたナチュラルな印象のマットシルバー系、パールを纏ったぼんやりと透けるゴースト系、透明度の高いフィールドで実績のあるクリ...
2025/04/21 20:00
相変わらず鮒と鯉のノッコミは激しく、あちらこちらでバシャバシャと跳ね回っている今日この頃。例年3月末ごろから始まり、4月にピークを迎え、5月には少なくはなるけれどノッコミは継続。産卵を終えた鮒はかな...
2025/04/18 20:00
釣り場でワンタッチに脱着可能なOtter(オッター)のガードウェイトに、プラスティック製の超軽ガードウェイトが追加されます。これまでの付属の鉛製ガードウェイトの重量は約2g。この度発売するプラスティックガ...
2025/04/17 20:00
キリカケの要素はそのままに新たな要素を取り入れたキリカケ。プロトタイプは出来上がっており、テストを行なっておりましたが問題が発覚。今回は…。使いたいシチュエーションが複数あるため、それにアジャストし...
2025/04/11 20:00
琵琶湖南湖エリアのアシ際や木の根が半分浸かっているような場所ではホンモロコの産卵が本格化。ホンモロコの産卵場所では高確率でバスも一緒に接岸しており、運が良ければ産卵中のホンモロコに襲いかかる瞬間を...
2025/04/07 20:00
春のマイブーム、Otter(オッター)のハードボトムコツコツ釣法。春の手堅い釣りとしておすすめできます。オッターはガードウェイトをつけてボトムを巻くことでボトム感知能力が飛躍的に上がります。極細で硬めの...
2025/04/03 20:00
ビッグベイト、カバーのジグ撃ち、シャロークランク、etc…春はやりたい釣りが多くて困ります。魚はスポーニングを控えシャローを目指し、おかっぱり派にとってはありがたいことに岸沿いが一時期的に魚の密度が濃...