2022/09/02 20:00
2日間に渡ってTOUDA(トウダ)の使い方を基本編・応用編と書き綴ってみましたが、いかがでしたでしょうか?使い方はある程度理解した。だけど、ちょっと待ってくれ。動かすのに必要なアレはどうしたら良いんだよ...
2022/09/01 20:00
前回の基本編に引き続き、今回はトウダの使い方「応用編」です。トウダの一番スタンダードな使い方、「ポコポコ音が出るくらい、テールをしっかり振るくらいの一定速度の巻き」で十分に釣れますが。トウダの開発...
2022/08/31 20:00
今日はTOUDA(トウダ)の基本的な使い方について。基本中の基本は「ただ巻く」だけです。TOUDA(トウダ)から発せられる音を頼りにまずは皆さまとリトリーブ速度をすり合わせられればと思います。後日これらを複...
2022/08/29 20:00
僕自身はシーバスも好きで、シーバス用の14〜16cmほどのビッグミノーがいくつか家に転がっています。良く飛ぶしケタバスのサイズにもマッチしていて、過去には6〜7月は一日琵琶湖の流入河川の河口に一日中陣取っ...
2022/08/25 20:00
水の綺麗なフィールドで使用頻度がグーンと高くなるのがクリア系カラー。見切られにくいカラーであることは間違いないです。琵琶湖のデカバスハンター達からも、「KRKのクリア系カラーは無いの?」と問い合わせが...
2022/08/24 20:00
白ベース系はトップウォーターになくてはならない必須カラーです。人間からも魚からも見やすく、かといって派手すぎないナチュラルな色。ちなみにトンビも白が大好きです。トンビにとって白は、水面に浮かぶひっ...
2022/08/22 20:00
大変お待たせしております。春の正式なアナウンス以来、スケジュールが押し押しになってしまいお問い合わせ多数。まだかまだかとやきもきされていた皆さまお待たせしました。スペックや特徴を記載したホームペー...
2022/08/19 20:00
ご好評いただきました前回のカラー解説。今回はその続きのロップホッグの新色を解説します。(好評だったら良いなという思いが強すぎて「ご好評」と勝手に言っています。多めに見てやって下さい。)「#09 脱皮ザ...
2022/08/18 20:00
少し長めのお盆休みを頂いておりました。(なんでそんな長いんよという方、察して…)パタパタ微細動アクションが魅力のロップホッグにこの夏、新色が追加されました。恐ろしい勢いで旅立って行き、在庫切れ間近な...
2022/07/26 20:00
スポーニングシーズンが終わり、アフターからすっかり回復した魚も増えてきました。昼間の表層水温はぬるく、人間が泳いでも冷たく感じない水温。水の動きが悪い場所は水面にアオコが発生しますし…先週琵琶湖に出...
2022/07/25 20:00
最近なにかとよく釣るんです。BUJUガイドサービスの伊藤氏。先週はRANKAで連発したらしい。雨で濁りが入ってスピナベがかなり良い感じだそうです。RANKA付属のウェイトを装着しウェイトシステムをONに。1/2oz仕様...
2022/07/22 20:00
羽根モノルアーに絶対外せない2色をラインナップに入れました。ド定番の黒と、視認性の良いチャート。黒には人間側からの目視のしやすさを考えて背中にオレンジとシルバーを。チャートにはお腹側のリアフック部分...
2022/07/14 20:00
休日の琵琶湖でイサナのネイルリグジャークがどハマり。バラシありすっぽ抜けありでミスが多かったものの、終わってみれば52cm〜45cmくらいまでが14本。ギューンと走るバイトからすっぽ抜け、そのまま置いておく...
2022/07/13 20:00
アナタはつける派?つけない派?真っ二つに意見が分かれる題材です。皆さまいかがでしょうか?僕自身の意見を申しますと…「特定の場合を除いてトレーラーフックは基本的につけない」です。トレーラーフックはフッ...
2022/07/12 20:00
ちょっと琵琶湖では小さいな…なんて思っていたのはとうの昔。琵琶湖釣れないやんな状況は現在もな訳ですが、「LOPHOG(ロップ)」が「ISANA(イサナ)」と双璧をなすほど結構なお助けアイテムと化していたりする...