重要なお知らせエリアを非表示

2023/04/06 20:00

RANKA(ランカ)2023年度の新色出ます!「#09コバルトギル」

この春スピナーベイト「RANKA(ランカ)」の待望の新色が発売されます。カラー名「#09コバルトギル」。どこかで見かけたことのある…。お気づきのそこの貴方鋭い!そうです、トランキルでも実績、人気共に高かった...

2023/03/27 20:00

フナ型ビッグベイトで春のシャローを巻きたおし。ロップホッグの新色も炸裂。

今回はプロトの【フナ】のテスト釣行。今日はシャローマンになります。光の速さでパパッと手早く準備して、さあ!はやくボート下ろしてちょうだい!とドヤ顔で待ってたら、「魚探つけ忘れてませんか?」って…あ…...

2023/03/22 20:00

あなたは張り感強め?それとも柔らかめ?ネコリグはワームの硬さにフォーカスするともっと釣れる③

前回は柔らかい素材のストレートワームの話でした。今回は硬めで張り感のあるストレートワーム。硬めのワームを柔らかいワームのようにロッドの入力弱め、ラインスラックを揺するような使い方をした場合。一応ピ...

2023/03/16 20:00

あなたは張り感強め?それとも柔らかめ?ネコリグはワームの硬さにフォーカスするともっと釣れる②

スタンダードな使い方のネコに始まり、スイミングネコ、カバーネコ、跳ねネコ、ヘビネコ。カバーでもディープでも中層でもボトムでも、濁っていてもクリアでも、本当に守備範囲の広いネコリグ。ネコリグ1本だけで...

2023/03/15 20:00

あなたは張り感強め?それとも柔らかめ?ネコリグはワームの硬さにフォーカスするともっと釣れる①

突然ですが、ネコリグにはどんなストレートワームを使用していますか?あのワームの評判がいいから、このワームはコスパが良いから、それぞれ色々な理由でチョイスしていると思います。よほどのネコリグ中毒者で...

2023/03/10 20:00

本日はプロトワームのマスター製作中

打ち合わせを経て、プロトワームが少しずつ仕上がってきました。これまではシリコン型を使った試作品作成。ここからは簡易金型による製品に近い製法、素材を使った試作へと移行します。まずはマスターの3Dデータ...

2023/03/09 20:00

こんなカラーもスタンバイ⁉︎2023年「 LOP HOG(ロップホッグ)」のプロトカラー

これ系のカラーは好き嫌いあるかもですが、個人的にはかなり好きな方でして。パープルラメのワームはこれまでかなりいい思いをしています。例えばイサナの#07スプレイドグラス なんかは実はメッチャ釣れるんです...

2023/03/08 20:00

もはや出来レース。プロトルアーにギンブナカラーを塗装中

鮒といえばギンブナ。子供の頃、もっとも釣った魚がギンブナでした。家の真横に池があり、学校から帰っては鮒釣り、休みの日は朝から晩まで鮒釣り三昧。ウキがスーッと横移動したり、スッと水中に消しこむアタリ...

2023/03/06 20:00

変えられそうで変えられないペラ形状。

昨年の秋から密か〜にバズベイトを作り始めました。しばらくはペラの形状で悩み、色々な形を試作してスイムテストしてみました。もっと回転効率のいいペラを…とか、浮き上がりが良くなるように…とか。ペラの曲げ...

2023/03/02 20:00

意匠だけではない。プラグのウロコ模様の意外な役割。

意匠とは一言でいえばデザインのことです。プラグについているウロコ模様はルアーのアクションに直接的な影響を与えるものではありません。ウロコ模様がついていた方が魚っぽさが出るとか、その様なデザイン的な...

2023/02/28 20:00

開発中プロトワーム、少しずつ前進

高橋氏監修のプロトワーム、何度目かの修正を経て徐々に完成度が高まってきました。ロップホッグのディテールも少し取り入れつつ、ロップホッグとはまた全く別タイプのワームです。今のところはせっせっせと…手削...

2023/02/22 20:00

続・塗装中。フナとくれば次はアレ!

全部同じようなギルだけど、微妙に色味をあちこち変えてあります。やや体高があるフォルムときたらアイツしかいません。では早速。塗ってみたらこれが意外手こずる…。ベースカラーをホログラムにしてみたり、シル...

2023/02/16 20:00

手作業に次ぐ手作業。プラスチックルアーといえど意外とアナログ。

ウェイトを入れ、エイトカンをセットした後に溶剤で溶かして貼り合わせ。完全に硬化するまで1日ほど置いておきます。溶着するとルアー中央の貼り合わせ部分にはバリ(プラスチックの溶けたイガイガみたいなヤツで...

2023/02/15 00:00

塗装開始。まずは絶対外せないあのカラーから

突然ですが、絶対的信頼を置いているカラーは間違いなく【プロブルー】。ワームでは定番中の定番中ですが、その実力はハードルアーにおいても同様。こんな色の魚はおらんけど、バスには魚っぽく見えているのかも...

2023/02/13 20:00

プロト「KUNAI(クナイ)4g 」製品カラーに「ブルーバックチャート」採用⁉︎

豆粒サイズ、ラインナップ中では最小サイズとなるプロトKUNAI4gの塗装をしました。カラーは今までなかった「ブルーバックチャート」。針つけて、スナップつけて、さっそく琵琶湖へ。水温低くすぎてなんも釣れませ...