2025/09/11 20:00
【バスカラー】結構好きな方も多いのではないでしょうか?
こちらはKRK205 #201 リアルラージマウス。
バスがバスを食うというのは普通のことで、こちら琵琶湖でも今年生まれの小バスの群れにデカいバスが突っ込んでいってボイルが起きるのはよくある光景だったりします。
ビッグベイトを巻いていると後ろから同じサイズの小バスがワラワラと湧いてきて、そうかと思えばウィードの中から50アップのバスが飛び出て小バスをスパッと丸呑みに…なんていうことも。
同族の魚だから食わない
なんていうのは、まったく気にしていないっぽいですね。
小バス自体そこまで動きが速いわけでもなく、案外食われやすいベイトなのかもしれません。
バスつながりでこんなカラーもあったりします。
#203 リアルスモールマウス
#204 ゴーストリアルスモールマウス
2色とも落ち着いた茶系の色合いで、ハードルアーにはないどこかワームカラーっぽさも感じます。
いつもこのカラーを見ると思うのですが、赤茶けた感じが婚姻色が出た時のニゴイにも見えなくもない。
スポーニングの時期には、バスはニゴイに卵を食われまいと目の敵のように追い回しているのをよく見かけます。
さすがに自分と同じサイズのニゴイは食えないでしょうが、お手頃サイズならニゴイもやはり捕食対象になっています。
KRK205 #201 リアルラージマウス、#203 リアルスモールマウス、#204 ゴーストリアルスモールマウスはお近くの販売店に在庫がなければ、KAESU WEB SHOPの方からもご購入いただけます。