重要なお知らせエリアを非表示

2025/09/08 20:00

魚はいるけど何をやっても食わない時、ボウズ逃れに多用するリグがイサナ2.5inchを使ったリアクションライトキャロ。

ボトムをスローにズル引く釣りではなく、鋭くロッドティップを弾いてワームを逃すリアクション要素強めの釣りです。

2.5inchという大きさからも分かるように魚のサイズを選べる釣りではなく、サイズを問わず沢山釣れる釣り方。

まずリグのセッティングとタックルから。

シンカーは0.9g〜1.8gと軽めなものをメインに、ディープや飛距離を稼ぎたいときには2.5g〜5gも使います。

イサナ2.5inchのリアクションキャロで大事なのは速く沈めるのではなく、ゆっくりフワッと沈めること。

基本はボトムを取れる扱いやすい範囲でなるべく軽めのシンカーを選ぶのが大事です。

スピニングタックルにメインラインPE0.4〜0.6号またはフロロカーボン4〜5lb。

リーダーにフロロカーボン4〜6lbを50〜60cm。

スモール狙いならもっと細くてもいいかもしれません。

フックはマスバリの#4または#6。

根掛かりの多い場所ならガード付きのマスバリにするかオフセットフックの#4または#6。

フワッと落としたいので小さめのフックを使うことが多いです。

イサナ2.5inchリアクションライトキャロの動かし方

キャストしてボトムを取るか任意のレンジまでフォールさせて、2回鋭く小さくトゥイッチ。

ラインテンションをかけたままカーブフォール。

ボトムに着くか任意のレンジまでフォールさせたら再び2トゥイッチ。

バイトのほとんどはフォールに集中します。

フワッと滞空させた方が反応が良いようで、フォール時間を稼ぐための軽めのシンカーを採用しています。

イサナ2.5inchのマスバリちょん掛けノーシンカーと使い方は全く同じで、ノーシンカーは浅いレンジを、キャロは深いレンジかもう少し飛ばしたい時にという使い分けです。

サイズを選ぶ釣りではありませんが、デッカい魚もしっかり食ってくるので油断は禁物です。